プロフィール
TheDrunkerJam
MAIL  /  HP
東京
Instrumental / Pops / Rock
5人
2005年初頭、東京都内四谷某所における新年会が全ての始まりだった…
その頃全員個別のバンド活動をしていた頃だ
リーダーのでサックスのコヤノは修行のため様々なバンドでサポート活動をしていた
しかしこのコヤノ2003年にリーダプロジェクトで大コケしている(笑)
インストを基本軸にエンターテイメントかつ熱いサウンドを求めていた
ひょんな繋がりでこのメンバーが一緒にする事になったのだ
2005年初頭
四谷フォーバレーにてあるイベントが開催される
オープニングアクトとしてTheDrunkerJamの前身のセッションバンドをぶちかます
演奏20分でテキーラとウォッカのフルボトルが空になる暴挙を達成!
セッションであるがゆえリハに入った数直前に1回(笑)
2005年春
ついにTheDrunkerJamが動き出す、リハーサルにリハーサルを重ね
まだ見ぬ初ライヴに望む
リーダーのコヤノはセッションやサポート活動も平行して行う
現代のインストシーンに熱いソウル
なによりのこだわりはメロをセクションでなくピンで演奏する事
最低でいて最高のショーを目指す
テキーラを演奏しながらテキーラを飲むを武器に
11月よりライヴ活動開始!!
各地のハコで泥酔する。
そのドランカーサウンドはパワーファンクとさえ形容されるものの
結局正体不明の音楽(その他)と表記される事多々(笑)
まぁジャンルなんかどうだっていいや!
インスト音楽は歌詞がないと言うのは長所であると思う
聞いた人100人が100人の答えを出していい音楽だ
言うなればリスナーの心の中に歌詞が存在していいと思う
そして2006年年末ドランカー初企画の大忘年会を四谷アウトブレイクにて敢行
ロンリコ151(アルコール75度のラム酒)+テキーラ4本空けるという暴挙!
お客もバンドもみんな泥酔で正体不明(笑)
そして決意の2007年
ノンアルコール宣言を打ち出す!
まぁ例外も存在しますが!今までのテキーラスタイルを放棄
新たなスタイルに挑戦していく・・・
音楽性にいたっては新ジャンルのPokalo(ポカーロ)を立ち上げる
その他にされるくらいならジャンルは作ってやる!
しかしどんなに上っ面だけ綺麗にしても・・・
結局は打ち上げで誰かしらぐだぐだになるのは言うまでも無い
それがTheDrunkerJamと言う由縁なのだから…

飲みまくれ!DrinkingMusic!